屋上防水工事 改質アスファルトトーチ工法 2024.11.25

RIMG8786

分譲マンションの屋上防水工法の中で最も一般的な仕様がアスファルト露出防水ですが、一般的には15~20年程度の耐久性と言われています。しかし、劣化の状況は環境や地域性により年数には開きが有り、25年以上の耐久性がある場合も見受けられます。 アスファルト露出防水層の劣化の症状は、立上り防水層の膨れ・剥がれ・ドレン廻りのルーフィングの亀裂などですが、そのまま放置すると漏水に繋がり易くなります。漏水が発生…

続きを読む →

屋上塩ビシート防水改修工事 2024.05.30

0419sekoumae (17)

築31年のマンションで15年前の大規模修繕工事の際に全面改修した屋上の塩ビシート防水層ですが、経年劣化によるシートジョイント部の破断及び立上り入り隅部のシートの剥離が顕著となり、第2回目の大規模修繕工事で全面改修を行う事になりました。 屋上の塩ビシート防水は一般的にはディスクを取り付けてシートを貼る機械式固定工法が一般的ですが、ディスの取り付け間隔(600mmが標準)のピッチ又は取付け間隔によって…

続きを読む →

エントランス前スロープ設置・自動扉改修 2024.05.13

0419sekoumae (198)

玄関スロープは、階段を使いづらい高齢者や小さな子どもが歩きやすく、車椅子やベビーカー、自転車といった車輪が付いた道具の移動をスムーズにします。玄関に階段があると、車椅子の方はそのまま出入りすることができません。スロープの設置によって、車椅子の方も外出がしやすくなります。車椅子でスロープを安全に使うためには、勾配(スロープの角度)が緩やかであること、スロープ面が滑りにくい素材であることがポイントです…

続きを読む →