マンションのバルコニー床に設置されている避難ハッチは、災害が発生した時の避難通路となる重要な設備ですが、通常は階段を降ろしてみることもない為余り馴染みのない設備の一つです。しかし、災害時にスムーズに作動しないと重大事となりますので、日頃の点検は重要です。
1年ないし3年おきの消防検査では不具合が有ると指摘が有り、状況によっては消防署から改善命令が届く事が有ります。枠が腐って脱落などの可能性がある場合、階段が適切に降りなくて使用に差しさわりの有る場合、使用方法を明示したスッテカーが張られていない場合などがそれに該当します。
最近の避難ハッチの枠はSUS製になって腐食に強いですが、古いものは鉄製で腐食が起き易い状況に有ります。腐食の原因は床面枠のシールが劣化して効果・ひび割れが発生し、雨水が溜まって鉄製の枠が腐食し易い為です。適切にシールの打替えでも行われていれば良いですが、意外と点検が疎かになってしまい、大規模修繕工事の際に全面交換するというケースも少なく有りません。
改修の工法はカバー工法が一般的で、既存の外枠・梯子を取り外し、メーカーにオーダーメイドしたSUS製の枠を取り付け、新規の梯子をセットした後作動検査を実施します。また、既存の中枠に被せた新規外枠廻りをシーリングします。
枠の製作には2~3週間を要しますが、現場での取付けは2時間ほどで終了しますので、入居者の皆様への負担にはなりません。古いタイプの場合には手摺壁に使用方法の表示板が取り付けれていますが、現在はSUS製の蓋に表示が義務付けられている為、場合によっては撤去してもかまいません。
改修前
改修中
改修後
【仙台で外壁改修、塗装、防水を中心とした大規模修繕工事に特化した明和】


最新記事 by 坂野宏三 (全て見る)
- 屋上防水工事 改質アスファルトトーチ工法 2024.11.25 - 2024年11月27日
- 屋上塩ビシート防水改修工事 2024.05.30 - 2024年5月30日
- エントランス前スロープ設置・自動扉改修 2024.05.13 - 2024年5月13日
- 機械式駐車場パレット補修塗装のポイント - 2023年12月22日
- マンション建て替え円滑化 多数決の緩和案提示(法務省) 2023.06.19 - 2023年6月19日