階段の磁器タイル浮きは、タイルとモルタル(ボサモルタルという砂が多いモルタル)の界面の浮きと、モルタルとその下のコンクリートの界面の浮きの2種類が有ります。
クラックや欠損が生じたタイルの貼り替えの場合、面合わせをする為には踏面・蹴上げ下のモルタル(厚さ2.5cm程)を共に斫り取る必要があり、新規モルタルを仕上げてから磁器タイルを貼って行きます。
なお、築15年位になると同じタイルの入手は難しくなりますので、近似色の市販品で対応するのが一般的です。
今回の浮きの多くはタイルとモルタルの浮きが多かったのですが、欠損やクラックがない場合にはエポキシ樹脂注入による補修工法が効果的です。
注入工法には25孔/㎡の全面注入と、16孔/㎡の部分注入が有りますが、圧力ポンプを用いて注入する場合にはタイルの破損や盛り上がりが発生するケースもあり、今回は低粘度の液を用いて状況を見ながらの部分注入となります。注入が完了した段階で補強の為SUS製の全ネジピンを挿入して完了します。
モルタル仕上げ
磁器タイル貼り
エポキシ樹脂注入工法
【仙台で外壁改修、塗装、防水を中心とした大規模修繕工事に特化した明和】
The following two tabs change content below.

■マンション修繕 工事アドバイザー
マンション管理組合様、賃貸マンションなどのビルオーナー様のお客様担当をさせて頂いています。大規模修繕工事の外壁調査・診断から、外壁改修・塗装・防水・金物工事などの工事もお気軽にご相談下さい。
資格:一級建築施工管理技士(監理技術者)・マンション維持修繕技術者・マンション改修施工・管理業務主任者

最新記事 by 坂野宏三 (全て見る)
- 屋上防水工事 改質アスファルトトーチ工法 2024.11.25 - 2024年11月27日
- 屋上塩ビシート防水改修工事 2024.05.30 - 2024年5月30日
- エントランス前スロープ設置・自動扉改修 2024.05.13 - 2024年5月13日
- 機械式駐車場パレット補修塗装のポイント - 2023年12月22日
- マンション建て替え円滑化 多数決の緩和案提示(法務省) 2023.06.19 - 2023年6月19日