仮設工事に着工して8日間が経過し、現在は北面の開放廊下側の手摺壁、鉄骨階段の順に作業は進んで行きます。
足場を架設する為には躯体から支点をとって行きますが、これが「足場繋ぎ」と呼ばれる固定金具です。
磁器タイル面叉はコンクリート面にハンマードリルで穴を空け、内ネジ10.0φのボルトがセットされた足場繋ぎで連結し、下の階から上へと順に足場を組んで行きます。壁繋ぎの跡は施工完了後に補修する必要が有りますので、出来るだけ補修のし易い吹付けタイル面(塗装仕上げ面)に取り、どうしても取れない場合には磁器タイル面に穴を空けます。
足場は外壁の補修叉は塗装作業を考慮して壁から15.0cm程の間隔を取り、布板(足場板)は30.0cmを2枚(計60.0cm幅)とするのが標準です。ハンマードリルで穿孔する時は一時的に音が発生しまので、入居者の皆様には予め告知をさせて頂きます。また、壁と仮設足場との間には15.0cmほどの隙間が生じる為、落下防止の為に層間ネット(幅30.0cm位の細長いネット)を2階ことに取り付けます。
全ての仮設足場が組み上がった所で飛散防止用のメッシュシートで覆い、最後には弊社のコマーシャルシートを取り付けて完了します。入居者の皆様にとってはバルコニー側の視界が奪われ、何かとご不便をおかけしますが何卒ご容赦下さい。
ハンマードリルでの穿孔作業
鉄骨階段廻りの仮設足場
メッシュシートで全体を養生して完了します。
関連サイト 「マンション修繕工事サイト仙台」
【仙台で外壁改修、塗装、防水を中心とした大規模修繕工事に特化した明和】


最新記事 by 坂野宏三 (全て見る)
- 屋上防水工事 改質アスファルトトーチ工法 2024.11.25 - 2024年11月27日
- 屋上塩ビシート防水改修工事 2024.05.30 - 2024年5月30日
- エントランス前スロープ設置・自動扉改修 2024.05.13 - 2024年5月13日
- 機械式駐車場パレット補修塗装のポイント - 2023年12月22日
- マンション建て替え円滑化 多数決の緩和案提示(法務省) 2023.06.19 - 2023年6月19日