マンション居室床下の排水管漏水事故 仙台 2013.10.01

マンションの漏水事項は屋上防水層のドレン廻りや、外壁目地又はサッシ廻りシールの劣化などに起因する事故が多くを占めています。場合によっては冬期間の室内サッシ廻りのの結露水が発生し、床スラブのひび割れ貫通部を経て居室内の天井に達するケースも有ります。 今回の場合は居室から下の階の電気室天井面への漏水ですが、バルコニー側や共用廊下を何回調査しても原因が突き止められず、漏水調査専門の業者さんに依頼しても未…

続きを読む →

マンション屋上防水層漏水調査&補修工事 仙台 2013.09.14

築後35年を経過したマンション屋上の漏水が長年続き、今回は室内に被害が及んだために調査を行いました。3階の部屋は天井からの漏水により剥がれ、落ちた雨水によって畳屋壁のクロス・ボードまで傷んで黒かびが発生しています。幸い空き室でしたが、逆に普段人が入らないために発見が遅れ、最悪の事態となってしまいました。 漏水の原因は屋上防水層の平場や立上りの亀裂・ジョイント部の剥離・アルミ笠木廻りのシールの劣化等…

続きを読む →

鋼製建具廻りシール打替え マンション大規模修繕工事 仙台 2013.08.23

マンション大規模修繕工事で最初に着手する工事にシーリングの打替え作業があります。対象となるのは外壁打継ぎ目地・タイル打継ぎ目地や、バルコニーや共用廊下の鋼製建具(防火扉・玄関扉・パイプシャフト)サッシ廻りのシールが有ります。 基本的には紫外線の劣化に伴う打替えを行いますが、特に、外壁面やバルコニー側のサッシ廻りなどは特に紫外線による劣化が進行しやすく、放置するとシール材の硬化やひび割れ・破断や剥離…

続きを読む →

マンション震災復旧工事 完了検査・引き渡し 仙台 2013.08.03

3月1日に着工した震災復旧工事が完了し、本日、最終確認検査を行なって引渡しとなりました。この管理組合様は、当初別のゼネコンさんに工事を依頼し、足場を仮設後に調査・マーキングを行いましたが、打診検査の結果、当初の見込み数量を大幅に超過する補修数量が有る事が判明し、急遽工事を中断して協議の結果、契約を破棄して別の業者を選定するという事になりました。 大きな要因は、事前調査の磁器タイルの浮きの予想数量と…

続きを読む →

仮設足場工事の着工 大規模修繕工事 仙台 2013.07.25

 弊社のHPをご覧になった修繕員会の方から見積もりの依頼を頂き、数社の入札を経てご指名を頂いきこの度着工の運びとなりました。この管理組合様の場合、共用廊下の雑壁の破断性クラックに伴う部分的な震災復旧工事は完了し、今回は長期修繕計画に基づく大規模修繕工事です。  工事は準備段階の事務所やトイレ・倉庫などの搬入から始まり、その後本格的な仮設足場の工事の着手となります。この仮設足場に枠組み足場(本足場)…

続きを読む →

RCアパートの屋上漏水補修 改質アスファルト防水 仙台 2013.029

ネットから屋上からの漏水が止まらいというお電話を頂き、翌日RC3階建のアパートの調査にお伺いしました。最上階の部屋の内部は以前から漏水がが止まらず、クロスやボードが剥がれてカビが発し天井には漏水跡のシミが付着して汚れていました。 入居者が退去した為全面クロス貼りを行うに当たり、漏水を止める事必要で、お客様から弊社に御相談頂いたという次第です。実は、6年前に工務店さんに頼んで屋上を全面改質アスファル…

続きを読む →

磁器タイル エフロレッセンスの洗浄 マンション修繕 仙台 2013.06.11

外壁磁器タイルのエフロレッセンスの流出はよく見られる光景ですが、マンションでは美観を大きく損なうために洗浄作業を依頼されるケースがあります。原因は、コンクリート内部(表層部)に侵入した水分が、蒸発する際に石灰分などの可溶成分とともに表面に染み出し固まる(一次白華)、もしくは空気中の二酸化炭素と反応して固まる(二次白華)ことによる。ります。 白華現象は、コンクリートが固化する際の水分量、骨材、混和剤…

続きを読む →

漏水補修 バルコニー床ウレタン塗膜防水 仙台 2013.06.01

昨年末の震災復旧工事でバルコニーの外壁タイル補修を行った際、軒天部からの漏水が見られたため補修工事を行った。4世帯のバルコニー軒天の壁際からのエフロの流出が止まらず、調査を行った所バルコニー床面に広範囲なモルタル浮きが見られ、浮き注入を伴うウレタン塗膜防水となった。 漏水箇所は避難ハッチ横の排水ドレン廻りとサッシの下端廻りにも発生し、床面・排水口・巾木に加え、ドレン廻りのウレタン防水を行った。12…

続きを読む →

震災復旧工事 グレーチング改修 仙台 2013.04.27

震災復旧工事で最後に残った工事が通路のグレーチング改修です。震災の為にグレーチングと一体となったU字溝がずれてしまった事と、押え金物の腐食が進んで車が通る度にガタガタとした音の解消が目的です。。特に、夜間や早朝には不快な音となってマンション内に響き、早くから改修を求められていた工事の一つです。 当初はグレーチングのみの交換予定でしたが震災で歪んでしまって対応ができず、U字溝とグレーチングが一体化し…

続きを読む →