賃貸マンション屋上防水工事 改質アスファルトトーチ工法 2015.07.16

0422koutei (4)

最近、特にお問い合わせが多いのが賃貸マンションの屋上防水改修工事です。仙台では、分譲マンション以外のも多くの賃貸マンションが存在しており、RC構造の物件は築25年から35年程経過したものも多く見られます。 分譲マンションと異なって賃貸のオーナー様の場合、30年間位の長期の修繕計画を立てているケースは殆ど無く、修繕に備えた修繕積立金というものが存在しません。管理は管理会社に委託されているのが通例です…

続きを読む →

マンション機械式駐車場パレット補修塗装 2015.06.25

0513sekoumae (14)

マンション機械式駐車場のパレットは3~5年程の塗装サイクルが理想的ですが、最初から長期修繕計画に入っていないケースもあって発錆や腐食が進んでいるようです。 タイプとしては屋外タイプと屋内タイプが有り、仙台では地下1段・地上2段のタイプが主流です。特に、地下の場合には湿気を帯びやすく雨水が残り易い為、地上のパレットと比べると発錆や腐食が特に進みやすい部位です。 後輪の車止が鉄板の溶接タイプの場合には…

続きを読む →

「マンション修繕工事サイト仙台」全面リニューアルのお知らせ。2015.06.06

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この度、弊社サイト「マンション修繕工事サイト仙台」を全面リニューアルさせて頂きました。 当初の立ち上げから9年が経過し、その間多くのお客様よりご訪問を頂き、管理組合様・ビルオーナー様よりご支持を頂いてきました。 マンション大規模修繕工事の状況も時代共に変化し、また、マンションも震災復旧工事を含めれば2回目或いは3回目を迎える管理組合様も多くなっています。 改修からグレードアップ工事などの要素も加わ…

続きを読む →

マンション外壁改修工事 爆裂・欠損補修 2015.04.02

0224kasetu (2)

築36年以上経過する賃貸マンションの外壁改修工事が着工し、足場の架設が完了して調査・マーキングが先行して行われました。この建物は震災復旧工事が行われいない為その当時の状況のままで、外壁には顕著な欠損や鉄筋爆裂・ひび割れ・モルタル浮きが確認されました。 下地の補修数量は足場を架設後の調査で実数を把握し、見積書の予想数量との増減数量を確定して金額を算出します。最終的な補修金額を確定して初めて下地補修工…

続きを読む →

マンション室内結露による下の階への漏水対策 2015.02.06

20150207161024d1a

毎年冬によくある室内の結露に伴う漏水ですが、下の階の入居者様よりのご指摘があって漏水対策工事を実施することになりました。3年前にも上の階の漏水が有りましたが同じ症状です。 通常、サッシ内側からの結露により漏水が発生し易いのですが、南面は2重サッシになっていおりサッシ内側が結露したとしてもサッシの下端のスリットから水が排出される様になっています。 漏水の原因は上の階の寝室の床のコンクリートスラブに貫…

続きを読む →

ルーフバルコニーの漏水によるウレタン防水改修工事 仙台 2015.01.09

築年数の経過したアパートや賃貸マンションなどは、長期的な修繕計画が立てられていないケースが多いため漏水による補修工事が発生しやすくなります。本来、漏水が始まる前の定期的な点検と調査及び補修が理想的ですが、管理会社に任せっきりになると手遅れになり漏水に至るケースが多いようです。 今回の漏水はルーフバルコニーから下の階のコンビニエンスストアーとコインランドリーの天井に漏水が有り、お客様が入る場所の為に…

続きを読む →

屋上防水改修工事 塩ビシート機械固定式工法 仙台 2014.11.22

マンション大規模修繕工事の中に屋上防水改修工事が含まれていることが多いですが、主な工法は「改質アスファルトトーチ工法」「ウレタン塗膜防水」「塩ビシート機械固定式工法」の3種類が挙げられます。 一般的に既存の防水工と同じ工法による改修が原則ですが、耐久性の向上や施工性の良さなどにより「塩ビシート機械工程式工法」が採用されるケースが良く有ります。この工法は「アスファルト防水押えコンクリート仕上げ」「露…

続きを読む →

マンション外壁廻りからの漏水 大規模修繕工事 仙台 2014.07.26

マンションの漏水事故は様々ですが、今回は外壁側から内部の床に漏水した件で調査・漏水対策を行いました。 当初はサッシ廻りのシーリングの劣化や磁器タイルの亀裂などを疑いましたが、結果は外壁を貫通しているファンヒーター用排気筒穴のキャップの緩みが原因でした。本来、プラスチックのスリーブキャップは屋根のあるバルコニー内の外壁であれば問題有りませんが、雨掛かり箇所に設置するのはには適しません。 プラスチック…

続きを読む →

機械式駐車場解体・舗装工事 マンション修繕工事 仙台 2014.07.04

最近の機械式駐車場のパレット・柱・梁等が溶融亜鉛メッキ仕様(いわゆるドブメッキ)で耐用年数は20~25年と言われていますが、初期のモデルは塗装仕様の為発錆・腐食が進みやすく、7~8年後位には塗替えの必要があります。最近仙台では冬期間道路での融雪剤の使用が多くなり、パレットは腐食が早まって5年位の周期での塗替えが必要です。特に、縞鋼板や平板(t=3.2位)のパレットは車重でタイヤ周りが少し凹んでしま…

続きを読む →

磁器タイル エフロレッセンス除去&洗浄 マンション大規模修繕工事 仙台 2014.05.10

マンション大規模修繕工事の際には磁器タイルの張替えや注入工事が有りますが、最後にエフロレッセンス防止の為目地の酸洗い及び磁器タイル面の洗浄を行います。通常、タイル目地の酸洗には弱塩酸を使い、タイル面の汚れはアルカリ系から酸性系までその汚れの状況により専用の洗剤を使い分けます。 今回の漏水の原因は屋上パラペットPC笠木廻りのシール劣化のため、PC笠木天端のジョイント部のシールを打替え、磁器タイルとP…

続きを読む →