大規模修繕工事の着工 2016.04.07

DSCN6763

日頃お付き合いを頂いている管理会社様のご紹介を頂き、3社見積もり合わせの結果ご成約を頂きこの度着工となりました。 今回はコンサルさんは抜きの大規模修繕工事ですが、調査・診断・修繕設計は弊社で行う、いわゆる責任施工でのご成約となっています。… 最近の主流はを設計と施工を分離した設計監理方式ですが、コンサルさんに修繕設計から業者選定のサポート及び工事監理を委託した場合、1戸当り5~7万程度…

続きを読む →

仮設足場工事の着工 大規模修繕工事 仙台 2013.07.25

 弊社のHPをご覧になった修繕員会の方から見積もりの依頼を頂き、数社の入札を経てご指名を頂いきこの度着工の運びとなりました。この管理組合様の場合、共用廊下の雑壁の破断性クラックに伴う部分的な震災復旧工事は完了し、今回は長期修繕計画に基づく大規模修繕工事です。  工事は準備段階の事務所やトイレ・倉庫などの搬入から始まり、その後本格的な仮設足場の工事の着手となります。この仮設足場に枠組み足場(本足場)…

続きを読む →

マンション震災復旧工事の着工 足場架設工事 仙台 2013.03.29

震災後2年が経過し、仙台市内のマンション震災復旧工事もピーク時を過ぎたようにも思われますが、それぞれの事情によりまだ着手されない管理組合様もあります。仙台市の全壊評価や大規模半壊クラスのマンションはほとんど完了しているようですが、一部損又は半壊評価の物件には未着工の物件がまだ有ると思われます。 今回着工させて頂いた管理組合様は一部損の評価ですが、調査診断は済んでいましたが施工業者の選定が遅れ、弊社…

続きを読む →

マンション震災復旧工事 バルコニー隔て板撤去による工事 2012.09.01

マンションの震災復旧工事で最近多いのがバルコニー側の補修ですが、雑壁に大きな欠損や破断性のクラックがない場合、比較的簡易な仮設足場での工事が目立っています。 本来はバルコニー全面に足場を架設して全面を養生ネットで覆いますが、この方法では各階に仮設の昇降階段を設置して各階のバルコニーの隔て板を一時撤去します。作業員は撤去された隔て板を通ってバルコニーに入り作業を行います。 この場合、入居者様のプライ…

続きを読む →

仮設足場工事 マンション震災復旧及び大規模修繕工事 仙台 2011.12.15

今回着工したマンションは震災復旧工事と共に大規模修繕工事も兼ねるため、仮設の足場はバルコニー・共用廊下及び両妻側の4面架設となります。 足場の種類には枠を組み込んでクランプで固定する「枠組み足場」」(本足場とも呼ばれる)と、パイプを縦に差し込んで繋いでからブラケットをハンマーで打撃して固定する「くさび型足場」(いわゆるピケ足場)の2種類があります。今回は広くまた作業性を重視する為にW=900の「枠…

続きを読む →

マンション大規模修繕工事の着工 マンション修繕工事仙台 2011.04.22

先週の4月15日にいよいよ仙台市内でマンションの大規模修繕工事が着工しました。 この工事は震災とは別に予定されていましたが、幸いにして今回の2度にわたる地震の被害も少なく、当初の計画通りに実施される運びとなりました。こういう状況の中でも実施に踏み切られた管理組合様には感謝申し上げます。 着工に当たっては2週間前に入居者様への工事説明会を実施し、近隣の挨拶を済ませてから工事に取り掛かります。着工の日…

続きを読む →

仮設足場工事02 マンション 大規模修繕工事 仙台 2010.03.09

仮設工事に着工して8日間が経過し、現在は北面の開放廊下側の手摺壁、鉄骨階段の順に作業は進んで行きます。 足場を架設する為には躯体から支点をとって行きますが、これが「足場繋ぎ」と呼ばれる固定金具です。 磁器タイル面叉はコンクリート面にハンマードリルで穴を空け、内ネジ10.0φのボルトがセットされた足場繋ぎで連結し、下の階から上へと順に足場を組んで行きます。壁繋ぎの跡は施工完了後に補修する必要が有りま…

続きを読む →

仮設足場工事01 マンション 大規模修繕工事 仙台 2010.03.02

最近の天候は最高気温が10℃近くまで上昇したかと思うと、翌日は4℃と下がって雪が降ったりしています。3月になると太平洋岸に低気圧が接近して仙台では降雪となり、次第に春に近づいている兆しでも有ります。 マンションの大規模修繕工事の最初は、工事事務所や仮設トイレ・ゴミカゴの設置、エントランス内部に入居者様向けの掲示板の張りだしなどが行われます。その後、建物全体に仮設足場を組んでメッシュシートで覆い、次…

続きを読む →

仮設足場工事 高圧線養生 マンション大規模修繕工事 仙台 2010.02.25

マンションの大規模修繕工事の仮設工事を行う場合、高圧線が建物の1.5m以内に隣接している場合養生が必要になります。高圧線は電柱の最上部に6000Vの線が3本走っていますが、通常の場合内側の1本を養生します。また、トランスが接近している場合にも養生が必要です。 また、低圧線(動力線)が養生ネットの内部に入る場合なども養生が必要で、そのほ他の電話線も同様の場合養生が必要です。電力線の場合は電力会社の下…

続きを読む →