仮設足場工事 高圧線養生 マンション大規模修繕工事 仙台 2010.02.25

マンションの大規模修繕工事の仮設工事を行う場合、高圧線が建物の1.5m以内に隣接している場合養生が必要になります。高圧線は電柱の最上部に6000Vの線が3本走っていますが、通常の場合内側の1本を養生します。また、トランスが接近している場合にも養生が必要です。 また、低圧線(動力線)が養生ネットの内部に入る場合なども養生が必要で、そのほ他の電話線も同様の場合養生が必要です。電力線の場合は電力会社の下…

続きを読む →

ガラスブロック塀補修工事 2010.02.24

マンションのバルコニー側目隠しの為設置したガラスブロック塀ですが、築後22年を経過して下端のアングルが腐食し、補修工事を着工する事となりました。 本来ガラスブロックは屋内叉は屋根付の壁に設置されていますが、この場合屋外のハバルコニーの目隠しとして設置されています。原因はコンクリート塀に取り付けられた下端のアングル部分に雨水が浸入し、水が溜まって腐食が発生したものです。後で水切りを付けていますが塀に…

続きを読む →

エントランス前床磁器タイル タイル剥がれ・浮き 2010.02.18

予想に反して寒い日々が続く仙台です。 今回はエントランス前の土間磁器タイル剥がれ補修の見積依頼を頂き、調査に伺いました。 マンションのエントランスは北側にあることが多い為、比較的寒気の厳しい仙台では雪が降ると一旦溶けて氷になってしまい、1週間くらいは溶けない事が良く有ります。 この場合、溶けた水が床のタイル目地から侵入して内部で凍害を発生させ、タイル浮きが生じやすいものと思われます。特に、宅急便や…

続きを読む →

マンション 開放廊下 長尺塩ビ防滑シート貼り 2010.02.12

最近のマンションの開放廊下は塩ビ防滑シート貼りが主流ですが、施行後に膨れが発生する事が有ります。 原因の多くはシート端部の剥がれや端シールの剥離により、雨水やエアコン室外機の水が侵入して膨れが生じます。基本的にはシート端部はエポキシ又はシリコンシール処理が必須ですが、塩ビ防滑シート貼り初期のマンションではシール処理がされていない事も有ります。 今回は1Fの不良箇所のみの張替えでしたが、既存シートを…

続きを読む →

マンション バルコニー床の漏水 防水改修工事 2010.01.30

最近は寒い日が続きますが、この時期にたまに起きるのがバルコニーの軒天からの漏水です。 雨の多い時期ならよく有りますが、この時期にたまにあるのがバルコニーサッシ廻りからの結露水、エアコン室外機からの排水が原因になっている漏水です。 今回の場合、バルコニー側溝付近のひび割れが軒天まで貫通しており、漏水となって下の階の軒天から手摺に流れていました。この時期は特に寒さも厳しく、下の物干し竿にはツララが発生…

続きを読む →

開放廊下 長尺塩ビシートの剥がれ  2010.01.28

仙台では寒気の厳しい日とやや穏やかな日が入れ替わりますが、最近はあまり寒い日々は長く続かないこの頃です。 先日、ある管理組合様より開放廊下床の長尺シートの不具合調査・見積りの依頼を頂きました。問題の箇所は2F EVホールから続く廊下の床面で、大きさ20.0~40.0cm程の膨れが数カ所見られました。 本来、バルコニー側の日に当たる箇所と異なり、あまり膨れが発生しそうには見えませんが、原因は竣工時の…

続きを読む →

マンション開放廊下 防風スクリーン設置 2010.1.15

年末からの寒波が続き、仙台でも寒い日々が続いています。 今回はD管理組合様より開放廊下の防風スクリーン設置の依頼を頂き、試験的に1Fのみに取り付けてみる事になりました。 取り付け箇所は開放廊下西面の北角で、冬期間は強い風が吹き込んでEVホールには雪が積もるという状況でした。これは1F~10Fまで各階共通の問題で、防風スリーンが有効であれば各階に取付けを検討するという内容でした。 条件は冬期間以外は…

続きを読む →

RC外階段補修工事 長尺塩ビシート貼り 2010.01.13

今シーズンは暖冬の予報が日本海側は大雪となり、第2弾の強力な寒波が訪れようとしています。しかし、仙台では積雪量は少なく、大きな支障が無かったのは幸いでした。 年末のRC階段改修工事の左官仕上げは終了し、約12日間の養生期間を設けて仕上げの塩ビシート貼りを行いました。シートはW=1200サイズを蹴上・踏面・踊り場の順に貼って行き、2枚溶接した後にシート端部のシーリングを行います。端部のシーリングをし…

続きを読む →

RC外階段補修工事 左官仕上げ 2010.01.08

新年明けましておめでとうございます。 今年の年末年始には日本に思わぬ寒波が到来し、特に北陸・東北の日本海側は大雪となり皆様は如何お過ごしでしょうか。仙台では寒気は厳しかったもの積雪はあまり無く、厄介な雪の後片付けなど無くて済んだ様です。 年明け最初の工事は年末から続いたRC外階段の補修工事ですが、年末に左官仕上げを完了してその後は養生期間となり、年明けは仕上げの塩ビ防滑シート貼り工事を行いました。…

続きを読む →

バルコニー床防水 パライージー工法

仙台ではようやく寒波が通り過ぎ、ようやく例年並の好天がやってきました。 今回は管理組合様より一世帯だけのバルコニー床防水改修の見積り依頼を頂き、一般的なウレタン塗膜防水と、パライージー工法(大関化学工業)の見積り書を提出させて頂きました。 通常の大規模修繕工事でこの種の工事を行う場合には仮設足場を使うので問題は有りませんが、一世帯のみとなると工程数が多く、作業性は悪くしかも割高な工事となりがちです…

続きを読む →