磁器タイル目地シール打替え シーリング工事 マンション修繕工事サイト仙台 2010.06.23

マンションの磁器タイル面には伸縮目地が設けられ、躯体の挙動や乾燥収縮による伸縮からタイル面を保護し、タイルのひび割れや欠損を防ぐ為に機能しています。 このタイル目地には幅20~30mm、深さ15.0mm位のシールが打たれていますが、露出している為に紫外線の影響を受けて劣化し易い部位です。築後12年位になると油分が抜けてシール自体が硬化し、目地の伸縮に対応出来なくなってひび割れや隙間が発生し易くなり…

続きを読む →

外壁塗装 ウレタン シリコン フッ素樹脂塗料 マンション修繕工事サイト仙台 2010.06.16

最近のマンションの外壁は磁器タイル仕上げが大半ですが、共用廊下やバルコニーの外壁・軒天部など多くの場合は塗装仕上げとなっています。 一般的な分譲マンションの長期修繕計画の場合、第1回目の大規模修繕工事の時期が築後12年位になっていますが、実は、この時期は外壁に塗られた塗料の塗り替え時期とも重なります。 外壁の塗装仕上げは水性系の塗料が塗られていますが、その中でもアクリル ウレタン シリコン フッ素…

続きを読む →

共用廊下 床・側溝・ドレン廻り モルタル浮き注入 マンション大規模修繕工事 仙台 2010.06.0

最近のマンションの共用廊下は防水処理がされいますが、築後15年くらいの建物の場合はあまり一般的ではなく、モルタル仕上げとなってい事が多いです。 新築時には廊下の床面は勾配を取ったり、排水溝・排水ドレンを設ける為に、モルタル仕上げが必要ですが、モルタルや躯体との乾燥・収縮により、モルタルの浮きが発生してきます。 共用廊下の場合には特に排水溝・ドレン廻りに浮きを生じ易く、特にドレン廻りでは雨水が浸入し…

続きを読む →

鉄骨階段防水 ノンスリップ一体型塩ビシート貼り マンション大規模修繕工事 仙台 2010.05.28

鉄骨階段の踏面・踊場はモルタル仕上げの場合には防水処理がされいない事が多く、築後10年位過ぎるとモルタルの劣化から漏水などの問題が発生する事が有ります。錆や腐食の進行と共に鉄板に孔が空き、段裏などには錆汁やエフロレッセンスなどが発生するケースも有ります。 原因はモルタル自体の防水機能が無い事と、鉄骨とコンクリートの取合からの雨水が浸入し、コンクリートと段裏鉄板との隙間に水が廻り、やがて鉄板を腐食さ…

続きを読む →

磁器タイル浮き注入工法 工程 マンション大規模修繕工事 仙台 2010.05.22

最近のマンションは磁器タイル張り外壁が殆どですが、タイルは吹付けタイル(塗装仕上げ面の事)より高級感・美観上で優れ、しかも耐久性は塗装仕上げに勝ると考えられてきました。 しかし、躯体の乾燥・収縮や寒暖の差・紫外線・風雨などの過酷な環境の下で、意外にひび割れやタイル浮きが発生し易い事が解ってきました。最も、竣工時の施工の問題(施工の時期や方法)などによる瑕疵は論外ですが、タイル目地からやがて雨水が進…

続きを読む →

磁器タイル浮き注入 マンション大規模修繕工事 仙台 2010.05.12

外壁磁器タイルの貼り替え工事と共に、最も重要な工事が磁器タイル浮きの補修工事です。タイルの浮きは調節落下事故に繋がりかねませんので、大規模修繕工事の中でも最も重要な重要な位置付けとなっています。 【特殊建築物定期報告制度の見直しについて】 分譲マンション・賃貸マンションなどを含む特殊建築物については、建築基準法の定めにより、建築物や昇降機などの定期的な調査・検査の結果を報告することを所有者・管理者…

続きを読む →

廊下床クラック Uカットシール工法 マンション大規模修繕工事 仙台 2010.04.28

マンションのバルコニーや共用廊下の床面は、コンクリートの乾燥・収縮や挙動によりひび割れが生じやすくなります。施工ヶ所のよって発生のバラつきは見られますが、この現象は経年の劣化現象で打ち放しコンクリートの場合避ける事は出来ません。 ひび割れの幅によって補修の工法は異なりますが、大規模修繕工事の補修仕様については、0.2mm未満はシール擦り込み工法、0.2mm以上1.0mm未満はエポキシ樹脂低圧注入工…

続きを読む →

磁器タイル張り替え02 マンション大規模修繕工事 仙台 2010.04.22

磁器タイルの砥り作業が終了するとタイル張り替えに取り掛かります。タイル面のクラック以外に躯体側にも発生しているケースがあり、その幅が0.2mm以上1.0mm未満はエポキシ樹脂低圧注入、1.0mm以上場合にはUカットシールで補修が必要です。 タイルの張替えに使用する接着剤は、ポリマーセメントモルタルやタイル用エポキシ樹脂とします。その後モルタルで目地詰めを行って仕上げて行きます。 なお、使用する磁器…

続きを読む →

機械式駐車場パレット塗装03 マンション大規模修繕工事 仙台 2010.04.17

機械式駐車場塗装の際最も重要な工程はケレンと錆止めですが、特にタイヤの載るパレット上端の縞鋼板は特に丁寧な作業が必要です。今回のパレットはまだ腐食には至っていませんでしたが、発錆・腐食の状態が著しく進行すると鉄板自体が薄くなります。 薄くなった鉄板は車重で凹んでしまい水が溜まり易くなり、更にパレットの腐食が早まり悪循環となります。部分的な貼り替えて対処出来る場合も多いですが、場合によってはパレット…

続きを読む →

機械式駐車場パレット塗装02 マンション大規模修繕工事 仙台 2010.04.12

この管理組合様では今回が2回目の塗替えですが、築後12年を経過しているも割には比較的錆や腐食は少ない方で、屋外の機械式駐車場と比べると格段に劣化は少ない状況です。 管理イ組合様によってはパレットがすっかり錆びて腐食が進み、どうしようもなくなった頃に塗替えされるケースもあります。パレットの耐用年数を考えた場合、腐食が始まった段階では遅く、錆が本格的に発生する前の早めの塗り替えが重要で、多額の費用が掛…

続きを読む →